社会福祉法人光成会 大東保育園|保育園|青森県弘前市|
社会福祉法人光成会
大 東 保 育 園
TEL:0172-27-2087 FAX:0172-40-3277
トップページ
園の概要
園の一日と年間行事
保育園のブログ
お問い合わせ
情報公開
苦情解決について
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
http://daitoh-hoikuen.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
1
8
1
5
0
保育園のブログ
保育園のブログ
トップページ
>
保育園のブログ
2019年度
2019年度
フォーム
▼選択して下さい
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年11月
2019年12月
11月のようす 2
2019-12-01
ことしも大きくたくさんみのりました!
まずは恒例のりんごのもぎかた講座です
ではみなさん!がんばりましょ~!!
本当に楽しそうに採ってくれるんですよ~
うれしくなります!
高いところは先生にお・ま・か・せ
収穫完了!
味見したのはみんなにナイショだよ
11月のようす
2019-12-01
おねえさんたち何してるの~
そっか!やきいもの準備か!
これ本当にあついのかな~?
とにかく全部入れてみよ~
はっぱを入れると・・・
あら不思議
けむりがモクモク
上手に焼けたやきいもでおやつクッキング
はやく3時にならないかな~
内科検診がありました
なぜか楽しそうにみえちゃう
みんな泣かないんだね
10月は行楽の秋パート2
2019-11-03
電車にのっておでかけ・・・でもあいにくの雨
「お客さん、もう終点ですよ~・・・」なんてね
電車って心地よいですから~
ガタン ゴトン
今日は運動公園をお散歩。自作のポーチをもってますね~
「赤い羽根共同募金!ご協力お願いしま~す!」って水色の人
なんか見たことあるんだよな~?
10月は行楽の秋
2019-11-03
ここは「浅虫水族館」今年もここるちゃんにあえました。
めっちゃ怖いのは「ハロウィン企画」みたいです
まずは腹ごしらえ。ごあいさつしましょ!「いただきます!」
おにぎりおいしいよ!パパ、ママありがと~
弘前は海が無いからなかなか「ヒトデ」とか触れないよね~
「まもなくイルカショーがはじまります。」みんな~!見にいこ~!
大迫力のイルカショー!浅虫水族館さまに感謝です
9月は待ちにまったあの行事が~!
2019-09-16
みんな大好き運動会!この日を楽しみに練習をしてきましたよ
まずは、「見たらわかる!かわいいやつや~ん!」で癒されましょう
パパ!ママ!がんばって~
2歳クラスのみんなもがんばってます!
練習とは会場の広さが違いますからね~
小学生のみんなにも参加してもらいました。
卒園しても遊びに来てくれてありがとー!
今年はパプリカを踊ってみました
みんな本番につよいなぁ!ばっちり決まって最高です!
いよいよメインイベントのリレーです
楽しい運動会になりました。先生たちにも感謝とお疲れさまの
大きな拍手を
パチパチパチ
1
2
3
ブログを通して、園の様子をお伝えします。
2018年度
2018年度
フォーム
▼選択して下さい
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
今年最初の参観日
2018-05-12
土曜日は参観日でした
お父さん
お母さん
にかっこいいとこ
見せようねっ
最初はさくら組さんから~
お行儀がいいぞぉ
さくら組さんは、ホールでお父さんお母さんと一緒に
あんぱんまん体操だぁ
先生の真似をして…
うまくできたかな
たんぽぽ組さんは…
何をするのかなぁ…
なんか見たことがある絵本がでてきたぞ
はらぺこあおむしをつくってみよ~
おかあさんと協力して
うまくできるかな…
この間まで保育園にいたお兄さん
も手伝って…
こっちのお兄さんも手伝ってます
上手だね
できあがった作品を先生が壁に貼って
完成前…
完成後!
大変上手にできました
ひまわり組さんは…
まずは、あさのご挨拶
お父さん、お母さんの前で緊張してないかい
ひまわり組さんは何をするのかな…
みんなで大きな「あいうえお表」を作ります
先生の説明をちゃんと聞いて…
うまく書けるかな
お兄さんにもちゃんと書けるとこ見せましょ
おっ!こっちもだ
お父さんにも手伝ってもらって
みてみて~!・・・・ねちゃってたね
出来ました
みんな上手
さて、体操が終わったさくら組さんはというと…
お部屋に集まりましたねぇ
明日の日曜日は「母の日」でした
いつも一生懸命なお母さんに感謝をこめて…
手作りカードのプレゼント
いつもありがとねっ
終わったよ!
なんか、おいしいもの食べに行きたいぞっ
避難訓練でした
2018-05-10
いつも通りの保育園
今日は何して遊ぼかな
ん
なんか、揺れてるぞ…
地震だっ
泣かないで、あわてないで
揺れがおさまったので、お外に避難開始
お口はチャック
園庭に避難です
避難終了!
園長先生のお話を聞きましょう
「うまく避難できました
」
じゃあ、これから消火器を使って火を消す練習をしてみよか
まずは、ひまわり組のお兄さんからやってみよ~
ちゃんと消火器の使い方を聞いて…
どうなるのかな~
さ~、やってみよ~
ひまわり組のお兄さんたち、うまく消せてるね~
お兄ちゃんたちの真似して…
うまくできるかな
ちゃんと狙わなきゃ、火消せないよ
さくら組のぼくたちもやってみる~
うまく消せたね~
鯉のぼりの集会
2018-05-02
保育園のお庭のこいのぼりも元気に泳いでいます
保育園の中のこいのぼりもみんなの様子を見守っています
今日は、みんなでこどもの日のお祝いをしましょう
せんせいのお話しを聞きましょう
あたらしいお友達も一緒に
最後にみんなで鯉のぼりのお歌を歌いながら、
こいのぼりを泳がしましょう
あれ?
きんたろうさんも混ざってる
4月生まれのお誕生会
2018-04-24
玄関のちゅーりっぷ
もきれいに咲き始めましたね
今日は4月生まれのお友達のお誕生会
おっきなケーキのろうそくを消して…
みんなで「お誕生日おめでと~
」
先生から、ちょっとしたお話のプレゼント
おもしろいね~~
お誕生日、おめでと~
いい顔だねっ
新年度になりました!
2018-04-20
新年度になりました
前の公園のさくらも咲き始め、お外もぽかぽか
あたらしくきたお友達も、保育園になれてきたかな
ちゅーりっぷさんたちは、おやつを食べましょう
おいいしいかい
さくらさんはお歌を歌ってますね
たんぽぽさんはこれからお散歩かな
ひまわりさんはお外であそびましょ
今年もいっぱいいろんなことしようねっ
1
2
3
4
5
6
7
8
2017年度
2017年度
フォーム
▼選択して下さい
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
お遊戯会
2017-12-02
雪
が舞う中、きょうはお遊戯会
おとうさん
おかあさん
おじいちゃん
おばあちゃん
いっぱい見に来てくれてますね~ドキドキ
さいしょは、ひまわり組さんの演奏から
お遊戯会のはじまり~
ぼくたちも、先生と一緒にがんばる
髪もバッチリきめて
年長のお兄さんたち・・・
おっきくなってもそんな風にならないでね
2歳のぼくたちは、みんなでおうたを歌って、おしまい
みんな上手にできたね
こっからは、ちょっとおにいさん、おねえさんが
メインになりますよ~
あこがれのプリキュアのまねだ
踊り、かっこいい
でも・・・年長のお兄さんたち・・・おっきくなっても、そっちの方面には・・・
さいごはみんなでおうたを歌っておしまい
今日は練習通りにおできたかな
おうちの人に、かっこいいとこ見せれたね
りんごの収穫
2017-11-02
岩木山に雪が残ってる頃・・・ りんごは花を咲かせていました
雪が溶け、夏の薫りが漂う頃 りんごはちっちゃな実をつけていました
秋になり、山の紅葉がきれいになると りんごは立派な実をつけています
ということで・・・
みんなでりんごの収穫にいきましょう
さ~到着
獲ったりんごを入れる袋をもらい りんごの採り方を聞いています
採り方はじめ~
うまくとれるかな・・・
台から落ちないでね~
高いな~
秘技!うしろ獲り
獲ったりんごは木箱にいれて
こんなにいっぱいのりんごを獲ったのは初めてかな
おいいしそうだね
今日の収穫は、木箱10箱分でした
帰ってからみんなで食べようねっ
大型バスに乗って!
2017-10-17
大型バスを借りました
保育園まで入ってこれないので、バスまで
歩いて行きましょう
バスに到着~
バスの運転手さんにご挨拶
乗り込んで~
さ~、しゅっぱつ~
途中、アップルヒルに寄って、おトイレ休憩
海が見えてきて・・・
浅虫水族館にと~ちゃく
お天気よくてよかった~
中に入って~
おっきなカメさんがお出迎え
いろんなおさかなさんがいますねぇ
タッチパネルでお勉強
ここは・・・
ちっちゃなおさかなさんがたくさん
ひらべったいおさかなさんもいます~
すごいね~
おさかなさんだらけだ~
ハロウィン仕様のピラニアさんや
ふわふわクラゲさん クリオネもいました
お昼になったので・・・
給食のせんせいに作ってもらったお弁当と
おかあさんが作ってくれたおにぎりで
ランチタ~イム
おいしいね~
おなかがいっぱいになって
イルカさんを見に行きましょ~
近くで見るとおっきいね~
今度はイルカショーです
スクリーンにぼくたちが映りました
ショーのはじまり~
飛ぶねぇ~
帰りは熟睡
どんな夢みてるのかい
楽しかったねっ
また行きたいねっ
秋の風物詩
2017-10-05
めっきり寒くなってきましたね~
今日は焼き芋と芋煮をしましょう
まずは、みんなで落ち葉を集めから
中に戻って、芋煮の下ごしらえ
きのこをちぎって・・・
ひまわり組さんは、包丁をつかって野菜を切りましょ
うまく切れるかな・・・
ちゃんと切らなきゃ、つながった野菜になっちゃうよ
野菜を切った後は、焼き芋の準備
うまく包めましたね
さて、今度はお外に出て、お鍋を作りましょ
自分たちで切った野菜をいれて・・・
おいしくな~れ
焼き芋も火の中に入れました
先生が、おそとでフランクも焼いてくれました
さ~、お昼ですよ
自分たちで作った芋煮、おいしいかな・・・
あっという間に、お鍋が空っぽ
焼き芋は、おやつに食べましたよ
あま~いお芋さんだったね
きょうは十五夜
2017-10-04
お月様とお供えがありますね~
今日はまんまるお月様が見えますよ~
わかるかな~
さて、おともだちみ~んな集まって集会をしましょう
今日は十五夜
先生が紙芝居を読んでくれます。
皆さん、お行儀よいですね~
十五夜といえばお団子
自分たちで作ってみましょ
先生と一緒に
こねこね、こねこね
ちっちゃいぼくたちも、こねこね
うまくできるかな
ふぞろいのお団子ができましたっ
まんなかのお団子が、本物のお団子になりました
作ったお団子は、おやつで食べました
おいしかった
1
2
3
4
5
6
7
8
9
▼お気軽にお問い合わせください
▼お気軽にお問い合わせください
ツイート
社会福祉法人光成会
大東保育園
〒036-8102
青森県弘前市大字小比内5-2-7
TEL:0172-27-2087
FAX:0172-40-3277
------------------------------
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
園の概要
|
園の一日と年間行事
|
保育園のブログ
|
お問い合わせ
|
情報公開
|
苦情解決について
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人光成会>> 〒036-8102 青森県弘前市大字小比内5-2-7 TEL:0172-27-2087
Copyright © 社会福祉法人光成会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン