社会福祉法人光成会 大東保育園|保育園|青森県弘前市|
社会福祉法人光成会
大 東 保 育 園
TEL:0172-27-2087 FAX:0172-40-3277
トップページ
園の概要
園の一日と年間行事
保育園のブログ
お問い合わせ
情報公開
苦情解決について
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
http://daitoh-hoikuen.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
1
8
2
0
0
保育園のブログ
保育園のブログ
トップページ
>
保育園のブログ
2019年度
2019年度
フォーム
▼選択して下さい
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年11月
2019年12月
11月のようす 2
2019-12-01
ことしも大きくたくさんみのりました!
まずは恒例のりんごのもぎかた講座です
ではみなさん!がんばりましょ~!!
本当に楽しそうに採ってくれるんですよ~
うれしくなります!
高いところは先生にお・ま・か・せ
収穫完了!
味見したのはみんなにナイショだよ
11月のようす
2019-12-01
おねえさんたち何してるの~
そっか!やきいもの準備か!
これ本当にあついのかな~?
とにかく全部入れてみよ~
はっぱを入れると・・・
あら不思議
けむりがモクモク
上手に焼けたやきいもでおやつクッキング
はやく3時にならないかな~
内科検診がありました
なぜか楽しそうにみえちゃう
みんな泣かないんだね
10月は行楽の秋パート2
2019-11-03
電車にのっておでかけ・・・でもあいにくの雨
「お客さん、もう終点ですよ~・・・」なんてね
電車って心地よいですから~
ガタン ゴトン
今日は運動公園をお散歩。自作のポーチをもってますね~
「赤い羽根共同募金!ご協力お願いしま~す!」って水色の人
なんか見たことあるんだよな~?
10月は行楽の秋
2019-11-03
ここは「浅虫水族館」今年もここるちゃんにあえました。
めっちゃ怖いのは「ハロウィン企画」みたいです
まずは腹ごしらえ。ごあいさつしましょ!「いただきます!」
おにぎりおいしいよ!パパ、ママありがと~
弘前は海が無いからなかなか「ヒトデ」とか触れないよね~
「まもなくイルカショーがはじまります。」みんな~!見にいこ~!
大迫力のイルカショー!浅虫水族館さまに感謝です
9月は待ちにまったあの行事が~!
2019-09-16
みんな大好き運動会!この日を楽しみに練習をしてきましたよ
まずは、「見たらわかる!かわいいやつや~ん!」で癒されましょう
パパ!ママ!がんばって~
2歳クラスのみんなもがんばってます!
練習とは会場の広さが違いますからね~
小学生のみんなにも参加してもらいました。
卒園しても遊びに来てくれてありがとー!
今年はパプリカを踊ってみました
みんな本番につよいなぁ!ばっちり決まって最高です!
いよいよメインイベントのリレーです
楽しい運動会になりました。先生たちにも感謝とお疲れさまの
大きな拍手を
パチパチパチ
1
2
3
ブログを通して、園の様子をお伝えします。
2018年度
2018年度
フォーム
▼選択して下さい
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
落ち葉を拾いに行きました☆
2018-10-18
たんぽぽさんは運動公園へおでかけ
着いたぁ~
いぇーい
焼き芋会のための落ち葉を拾いに来ました
たくさん歩いて…
でも場所がわからず、お掃除をしていたおばあちゃん達に聞きました
ありがとうございましたっ
ようやくみんなで落ち葉拾い開始~
こんなおっきいのもあったよ~
ここにもあるかなぁ
かごいっぱい集まったよー
やったね
最後は大きな滑り台~
楽しいねっ
こんなお家みたいなのもあったよ
お天気良くてよかったね
秋のけん玉作り♪
2018-10-02
たんぽぽさんは、○○があったとさ~
でおなじみの
”アレ”を使って製作…
じゃじゃーん
そうです
まつぼっくりです
お散歩した時にみんなで拾ったんだよね
コップにシールを張って、カラフルなけん玉の出来上がり~
やってみると、なかなか難しいぞ
えいっっ
なんだかこちらは違う遊びになっております
最後はみんなで勝負だぁ~~
まつぼっくりのけん玉に、大喜びのたんぽぽさんでした
さて、ちゅうりっぷさんは何してるかなぁ~
カラフルな箱におもちゃ
自由遊びの真っ最中でした
なにやら箱が気に入った様子…
引っ張ったり、押したり、中に入ってみたり
みんなでよいしょ、よいしょ
箱をかぶればどうなるかな
ワクワク…
やったぁー
かくれんぼできちゃった~
自分でいろいろ遊びを考えて楽しんでいます
遊んだ後はちゃんとお片付け
しっかり者のちゅうりっぷさんでした
9月24日は十五夜
2018-09-21
なので、今日は一足早い十五夜をしましょ
お供え物も飾って
最初はみんなで十五夜のお話を聞きましたよ
で、せっかくみんな集まったので…
さくら組さんは玉入れしますよ
くまさん
チームとうさぎさん
チームに分かれて
入った玉をかぞえますよ~
どっちが勝ったかな…
うさぎさんチームが勝ちましたっ
さて、たんぽぽ組さんは…つなひきだっ
こちらもくまさんチームとうさぎさんチームに分かれましょ
どっちが勝つかな
さ~、がんばれ
いっぱい引っ張れ~
さてさて、ひまわり組さんはというと…
十五夜なのでお団子の早食い競争…
でも、お団子だとのどに詰まるといけないから
マシュマロの早食い競争だ~
「くまさんチーム、自信のほどは
」
「うさぎさんチーム、勝てますか
」
さ~、よーいどん
うまく、お箸を使ってつかんで…
アンカーはせんせいですよっ
お口いっぱいに頬ばって
結果は…
くまさんチームの勝ち~
月曜日の夜、まんまるお月様が見れるといいね
タブレット学習
2018-09-11
ひまわり組さんは、一生懸命お勉強中
こんな風に…
真剣にタブレット学習に取り組んでいます
そんな中、僕たちはアリさんの気持ちになって、
お菓子をせっせ、せっせ
チョコもケーキも美味しそう~
思わず、みんなであーん
最後はピースでキメッ
僕たちはベビーカーに乗ってお散歩中~
おりこうさんに座って、楽しんでいました
運動会
2018-09-01
なんかお外は
…
天気予報では、あめ降らないはずなのに
でも、今日は待ちに待った運動会
楽しみにしてたもんねっ
みんないい顔
ちっちゃなお友達は、開会のセレモニーの間は、
おとうさんおかあさんと一緒に待ってましょ
さ~、始まります
まずは、みんなで行進だっ
園長センセのお話をちゃんと聞いて
ひまわり組のお兄さん
お姉さん
が選手宣誓
「いっぱいがんばります
」
ちっちゃなお友達もまざって、みんなで準備体操
いよいよ競技のはじまりです
定番の徒競走からだね
みんな、速い速い
ちゅーりっぷ組のみんなも競争だぁ
今日は楽しいかい
さ~、障害物競走だ
目が、目が…ぐ~るぐる
お母さん、がんばって引っ張って~
負けちゃうよ
そして、お遊戯
みんな、いっぱい練習したもんね
うまいうまい
小学生のお兄さんお姉さんも障害物競走
ケガしないでね
でも、急いでね
お父さん
お母さん
にも参加してもらいました
組対抗のPK戦です
シュート決められるかな
運動会の定番中の定番
綱引きだ~
負けるな~引っ張れ~
いっぱい走って、いっぱいカラダ動かしたね
今日の夜は、グッスリ…かな
1
2
3
4
5
6
7
8
2017年度
2017年度
フォーム
▼選択して下さい
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
もうすぐ七夕ですね
2017-07-03
保育園も七夕の準備してま~す
もう7月なんですよね~
欲張って、たくさんお願い書いたけど
みんなのお願い叶うよねっ
りんごの摘果してみました
2017-06-30
5月19日 まだ白かった岩木山も・・・
今日は、こんなに雪が溶けてました
GW明けに満開だったりんご
の花も
こんなにおっきな実になっていました
というわけで・・・ひまわり組さんは・・・
今日は、弘前市折笠の佐藤さんの農園に行って
りんごの摘果体験をしてきました
とうちゃ~く
なにをするのかな~
最初にどうすればいいのか、説明をきいて・・・
さ~、やってみよ~
あおいりんごはどんなふうに実をつけてるのかな~?
枝が折れないように慎重に・・・
ちょっとむずかしい・・・かも・・・
採りたい実、高いな~
そんなときは・・・
台を使ってみましょ
佐藤さんもだっこして手伝ってくれましたっ
今日は
暑いので
ちゃんと木陰で水分と塩分の補給して
うまくとれたねっ
たのしかったかな?
秋にはみんなで収穫しようね
ワラッセに行ったぞ~
2017-06-26
今日はさくら組さん、たんぽぽ組さん、
ひまわり組さんで遠足です
さ~、いってきま~す
大型バスに乗って、しゅっぱ~つ
到着しました
建物の中にはなにがあるんだろう
すすんで行くと・・・
おっきな顔だぁ~
天井にはキンギョねぶただぁ~
最初にあったのは、製作中のねぶたでした
へ~、こうやって作るんだっ
完成したねぶたがありました
すごいねぇ
おっきいねぇ~
ねぶたの説明がはじまりました
真剣に説明を聞いています
今度はねぶたの体験です
最初はたいこ!
うまくできるかな~
ど~んこどんこど~んこどん
鐘も鳴らしてみました
笛にあわせて、うまくできました
次は・・・
笛、太鼓に合わせて跳ねる体験です
できるかな~
「ラッセ~ラ~、ラッセ~ラ~」
観光に来てた人たちも一緒に跳ねています 笑
いっぱい見学して、いっぱい動いたね!
そろそろ、おなかがぐ~っていっています
そしたら、隣に泊まってる八甲田丸が
12時の汽笛を鳴らしました!
さ~、お弁当タイム
おかあさんが作ってくれたおにぎり
おいしそう
ふだん保育園では、お友達が交代で「いただきます」の
挨拶をしますが・・・
今日は先生がやっちゃいます 笑
「いっただきま~す」
おいしいねっ
おなかがいっぱいになったので、
隣に泊まっている八甲田丸までお散歩にいきましょ~
ん?海猿のお船も泊まってました 笑
そろそろ帰りますか
あれ?なんか唄が聞こえてきたぞ
「津軽海峡冬景色」の石碑がありました
「上野発の夜行列車降りたときから~
」
ん~、聞いたことあるような・・・ないような・・・
帰りのバスも楽しいな~
でも~、ちょっとしたら・・・
夢の中~
いっぱい歩いたもんね~
なんの夢見てるのかな?
さ~、到着!楽しかったね~
バスの運転手さん、ありがと~
ねぶたの顔のまねかなぁ~
公園のお掃除をしました~
2017-06-19
天気も良いし、お掃除でもしよ~と
小さなゴミも見逃しませんよっ
今日はゴミが少ないね
そっちはどうだ~~
これで最後だっ
拾っちゃえ~い
お掃除ごくろうさまでした。
いつものスイミングだけど・・・
2017-06-14
いつものスイミングだけど・・・
今日は・・・なんかちょっと・・・
雰囲気が違う
今日はスイミングにおとうさん
おかあさん
たちがいる
やっぱり視線は横にいく 笑
さあ~、ちょっと緊張の中、スイミング教室スタート
でも、おかあさんたちが見ていても
み~んな上手にできています
おうちの人に、うまいとこ見せてねっ
今日もたのしかったね
2
3
4
5
6
7
8
9
10
▼お気軽にお問い合わせください
▼お気軽にお問い合わせください
ツイート
社会福祉法人光成会
大東保育園
〒036-8102
青森県弘前市大字小比内5-2-7
TEL:0172-27-2087
FAX:0172-40-3277
------------------------------
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
園の概要
|
園の一日と年間行事
|
保育園のブログ
|
お問い合わせ
|
情報公開
|
苦情解決について
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人光成会>> 〒036-8102 青森県弘前市大字小比内5-2-7 TEL:0172-27-2087
Copyright © 社会福祉法人光成会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン