社会福祉法人光成会 大東保育園|保育園|青森県弘前市|
社会福祉法人光成会
大 東 保 育 園
TEL:0172-27-2087 FAX:0172-40-3277
トップページ
園の概要
園の一日と年間行事
保育園のブログ
お問い合わせ
情報公開
苦情解決について
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
http://daitoh-hoikuen.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
1
8
2
0
0
保育園のブログ
保育園のブログ
トップページ
>
保育園のブログ
2019年度
2019年度
フォーム
▼選択して下さい
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年11月
2019年12月
11月のようす 2
2019-12-01
ことしも大きくたくさんみのりました!
まずは恒例のりんごのもぎかた講座です
ではみなさん!がんばりましょ~!!
本当に楽しそうに採ってくれるんですよ~
うれしくなります!
高いところは先生にお・ま・か・せ
収穫完了!
味見したのはみんなにナイショだよ
11月のようす
2019-12-01
おねえさんたち何してるの~
そっか!やきいもの準備か!
これ本当にあついのかな~?
とにかく全部入れてみよ~
はっぱを入れると・・・
あら不思議
けむりがモクモク
上手に焼けたやきいもでおやつクッキング
はやく3時にならないかな~
内科検診がありました
なぜか楽しそうにみえちゃう
みんな泣かないんだね
10月は行楽の秋パート2
2019-11-03
電車にのっておでかけ・・・でもあいにくの雨
「お客さん、もう終点ですよ~・・・」なんてね
電車って心地よいですから~
ガタン ゴトン
今日は運動公園をお散歩。自作のポーチをもってますね~
「赤い羽根共同募金!ご協力お願いしま~す!」って水色の人
なんか見たことあるんだよな~?
10月は行楽の秋
2019-11-03
ここは「浅虫水族館」今年もここるちゃんにあえました。
めっちゃ怖いのは「ハロウィン企画」みたいです
まずは腹ごしらえ。ごあいさつしましょ!「いただきます!」
おにぎりおいしいよ!パパ、ママありがと~
弘前は海が無いからなかなか「ヒトデ」とか触れないよね~
「まもなくイルカショーがはじまります。」みんな~!見にいこ~!
大迫力のイルカショー!浅虫水族館さまに感謝です
9月は待ちにまったあの行事が~!
2019-09-16
みんな大好き運動会!この日を楽しみに練習をしてきましたよ
まずは、「見たらわかる!かわいいやつや~ん!」で癒されましょう
パパ!ママ!がんばって~
2歳クラスのみんなもがんばってます!
練習とは会場の広さが違いますからね~
小学生のみんなにも参加してもらいました。
卒園しても遊びに来てくれてありがとー!
今年はパプリカを踊ってみました
みんな本番につよいなぁ!ばっちり決まって最高です!
いよいよメインイベントのリレーです
楽しい運動会になりました。先生たちにも感謝とお疲れさまの
大きな拍手を
パチパチパチ
1
2
3
ブログを通して、園の様子をお伝えします。
2018年度
2018年度
フォーム
▼選択して下さい
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
体育教室も参観日
2019-02-16
体育教室の参観日です
お家の方に見守られながら、始まりましたー
「1,2,3,4、・・・!」
「2,2,3,4、・・・!」
お家の方も一緒に~
とび縄使って楽しみましょー♪
「こ~んな くっついて、たーのし~
」
さぁ、いよいよ飛びますよ~
「ねぇ、お父さん
、疲れた~?」
「ちっとも
楽しかったよ♪」
なんて声が、聞こえてきそう
「凝ってますね~」
「そこっ!
く~
」
集中集中!!
先生の合図で、掴んだり、掴まれたり
このドキドキ、楽し~
大好きな竹内先生!
ありがとうございました!!
て、まだ終われません
なんだか、とっても忙しそうなお友達発見
「よっ! んっ!
ここ、こうしてっと
」
「でぎだ
!!
」
なんと!こちらは
「キハ48系 リゾートしらかみ・くまげら~」
乗客をた~っくさん乗せて、
出発しんこー
保育園の玄関は、しばらく停車駅~
ご乗車の方はお急ぎ下さい
スイミング参観日
2019-02-13
スイミングの参観日。
「ハ~、ドキドキするねぇ
」
「私は楽しみー♪」
なんて言いながら、コーチが来るのを、
「来た来たー!」
「コーチ来たっ!」
コーチとご挨拶をして、
始まりました、参観日
お父さん見てるかな
お母さん見て見てー!クロールー!!
こちらは背泳ぎ
すごいぞー!
お母さん見てる
私も挑戦
うひゃっ
今度は飛び込みー
かっこいーーー
「大きい組さん、すごいね~
」
「ほんとね~
」
わたしもうまくなる!!!
練習練習!
まずは水を恐がらないこと! か。
う~
やっぱり、恐いかも
まだ!まだまだ!!
コーチ!まだ離さないでよー!
ぼくの心の準備がぁ
沢山練習した後は
待ってました!自由時間
びょーん
沢山頑張ってるところ、見てもらえたね
みんな!お疲れさまでした
ちゅうりっぷさ~ん♪
2019-02-12
こんにちは
今日は、可愛いちゅうりっぷさんをご紹介~
では、お邪魔しまーす
足腰よーく動かしてと
こちらは
よしよし
よしよし
可愛がってくれています
迷惑!?
さてさてこちらは?
ギュイーーーン
ヒャーーーーー
最高~
「ねぇねぇ、どうだった
」
「最高
恐くないよ
」
ヒャーーーー
私たちは、こっちの方が楽しめま~す
ソーレ! ソーレ!
こんなことしてたり♪
全然うごかん
そんな時は~
踊るーーーーーー
カーモン♪
ベイビー♪
アメリカ~♪
僕のパッション、伝わってるー
それから
こんなことしてたり♪
♪こーなって、
♪こーなって、
♪こーなるのっ!
て、あれれ・・
れれれれ・・・
ハイ、ポーズ
ニャン
からの~
ウィーーンク
こちら、チーム・ベイビー
離乳食中
まいうー
見ーっけ
ここにもいました、ちゅうりっぷさん
雪に足をとられながら、小さい体でわっせわっせ
今日も、いっぱい楽しんだみたいだね。
明日も、みんなが元気に登園しますように
リクエストにお応えして♪
2019-02-07
年長のお友達から「先生!これ、ブログにのせてー
」
と、リクエストをもらいました
では早速
ジャジャーーーン
「
シンカリオン変形ロボ~
」
僕さ、800つばめー!
僕はさ、ブラックシンカリオン!
僕、E6 こまちと、E7 かがやきー!!
僕のは、H5 はやぶさ!
これ、ドクターイエローだよ!
と、畳み掛け
先生~、飾っていー?
というわけで、玄関でロボは出動待機中
昨日も今日も気温が低く、雪も止みませんね
雪遊びはお休みですが
・・・
こんなに楽しんでいます
あっちのお姉ちゃん達なにやってるの~
♪かーってうーれしー
♪はーないっちもんめ~
そしてこちらは
♪ピッタゴラ スイッチー
じっくり考えて組み立てています
そして、体育教室
ボールを使って
こんなことしたり、
て、わわわっ
先生~!難しい~
こんなことしたり、
こんなことも
先生、ありがとうございました
ここは
皆なに被ってるの~
?
ハァー、忙しい忙しい
雪遊びできない日も、こんな風に楽しんでまーす
明日は何して遊ぼっか
次回はちゅうりっぷの小さいお友達のお部屋に、おじゃましまーす
豆まき集会
2019-02-02
今年も始まりました、豆まき集会
まずは年長のお兄さん
皆のお部屋の邪気を払います。
そしたらホールに集まりましょう!
ちょっぴりドキドキです
いよいよ始まりましたよ
皆しっかりお話を聞いていますね~
ふむふむ
お次は、「素敵な鬼でショー
」
見て見てー!後ろにも目があるよ
これで、どこから鬼が来ても大丈夫
んっ!?
あれって!?
ショー
を見ていたステージからーー!?
降りてきました!
赤鬼ですっ
いやーーーーーー
こ、こわっ
お兄さん!お姉さん!
鬼退治よろしくーーー
鬼は外
鬼は外
福は内
まいった
♪鬼はこっそり逃げていく~
やったー
さて、最後は?
何か始まりましたよ
恵方巻を作っていましたー
具材は子ども達のリクエストに応えました
こんなことになっています
完成~
今年の神様は東北東にいらっしゃいます。
それでは、恵方を向いて、
いただきましょう
願い事しながら、無言で食べています
もぐもぐ、もぐもぐ
これで、春を迎える準備はできましたね
早く春、来ないかな~
1
2
3
4
5
6
7
8
2017年度
2017年度
フォーム
▼選択して下さい
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
お父さん、お母さんがきました!
2017-05-13
今日は参観日
作っておいた作品でお出迎え~
おにいさん、おねえさんたち、緊張してないかな~ 笑
さ~、さくら組さんは・・・
リトミックをしているところです
このあと、紙でエプロンを作って、おかあさんにプレゼントしました
お次は、たんぽぽ組さん
なにを作るのでしょう・・・?
おとうさんと
おかあさんと
おひさまをつくりました
おっきな紙に貼りましょ~
おつぎは・・・
おかあさんの絵ですね~
できました!
おかあさんににてるかなぁ~ 笑
さいごにひまわり組さんは・・・
なにを作るのでしょう・・・
風船でロケットをつくりました!
うまく飛ぶかな~
まずは、おにいさん
おねえさんたち
から~
つぎはおとおさん
おかあさんたち
も
おとおさんおかあさんと一緒にたのしいねっ
あすは母の日
おかあさん、いつもありがと~
(おとうさんもありがと~ 笑)
きょうは消防署見学!
2017-05-09
きょうは、ひまわり・たんぽぽの
おにいさん
おねえさん
は、東消防署の見学です
ぼくたちはおるすばん
たのしく遊んで待ってます!
いってらっしゃ~い
おにいさんおねえさんたちは・・・
東消防署にとうちゃ~く
昔の消防車と
しょうぼう犬の「火けしくん」がお出迎え
げんきよく、こんにちわ~とあいさつをした後
消防士のおじさんから
せつめいを聞いています。お行儀がいいね~
さいしょに体験したのは・・・
地震を体験してみます
ゆれています・・・
立てません・・・
先生たちも体験してみました
阪神・淡路大震災クラスと 東日本大震災クラス
あのときを忘れちゃいけませんねっ
お次は
煙の中を非難する訓練です・・・
消防士のおじさんに言われたとおり
煙を吸わないようにお口をふさぎます
いざ、とつにゅう
いざ、突入
部屋の中は・・・
なにも見えません
やっと脱出できました・・・
最後の体験は
消火器の体験
うまく消せるかな~?
消せました
やっべ~、消せない・・・
お外に出て、間近で消防車も見れました
はしご車にも乗りました
消防士の皆さん、ありがとうございました。
これからも、ぼくたちをを守ってください
こいのぼりの集会だっ
2017-05-01
きょうはこいのぼりの集会
な~にするのかな~
こどもの日のむかしばなしといえば・・・
「きんたろう」ですね~ 笑
静かに紙芝居をみています
そうしてたら・・・
実写版になっちゃいました 笑
ちからのつよいクマさんとおすもうしています!
あれ?どっちが勝ったんだっけ・・・
よ~し!ぼくたちも動物になっておすもうだ~
はっきよ~い
のこった!!
負けちゃいました
こんどはボクがんばる
はっきよ~い!
おいっしょ!おいっしょ!もうちょういだっっ
ちっちゃい子たちは
こいのぼりの中を探検しました
作品もつくりました!
きょうはお誕生会
2017-04-25
今日は4月生まれの僕たち私たちのお誕生会
私たちが主役です
ひとりづつ、将来の夢を言っています
でも、ぼくはまだちょっと無理だから、お兄ちゃんの力を借りてます
さいごにおっきなケーキのろうそくを消して・・・
お誕生日おめでとう
お外は天気がいいぞ~
公園のさくらはどうなったかな~
<つづく>
公園のさくらは?
2017-04-25
4月19日のさくら
こんなんでした
4月20日のさくらは
こうなりました。
4月21日のさくらは
3分咲きかな~
4月22日は
どんどんお花が咲いてきます。
週があけて、昨日になると
ほぼ満開
で、今日は・・・
満開になりました
こうなると・・・
お花見したいですね~
よ~し・・・
<つづく>
2
3
4
5
6
7
8
9
10
▼お気軽にお問い合わせください
▼お気軽にお問い合わせください
ツイート
社会福祉法人光成会
大東保育園
〒036-8102
青森県弘前市大字小比内5-2-7
TEL:0172-27-2087
FAX:0172-40-3277
------------------------------
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
園の概要
|
園の一日と年間行事
|
保育園のブログ
|
お問い合わせ
|
情報公開
|
苦情解決について
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人光成会>> 〒036-8102 青森県弘前市大字小比内5-2-7 TEL:0172-27-2087
Copyright © 社会福祉法人光成会. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン