2023年度ブログ

 

2023年度

2023年度
 
11月のようす1
天気が悪くてなかなかできなかった焼いも
 
 
年長さんは朝から準備に大忙しみんなの分もよろしくね!
 
 
みんなが集めた落ち葉を入れてお芋さんをいれる準備ですwink
 
 
どうやったら葉っぱをうまく入れられるか考えた結果・・・
こんな感じになりました
 
 
蒸気機関車に石炭をいれるイメージでこれなら怖くないでしょyes
 
 
 
はっぱを入れると火が付くことにとても不思議なご様子
 
 
それではお芋さんを入れて下さい
 
 
 
 
最後のひとつが入って・・・1時間ほどお待ちください
 
 
・・・1時間後smileyどれどれ~。硬かったお芋さんはどうなっているのかな~
 
 
ジャジャジャジャーン
 
 
ここからは「モグモグタイム」をお楽しみください
 
 
 
 
焼いもが上手に焼けて、皆がアツアツを美味しそうに食べる姿を見る!
このよろこび!最高です!!
 
 
 
 
すこしおすそわけ「あっちゅいからねぇ~」
 
 
11月のようす2
年長さんはりんごの収穫もしてきました
 
 
 
「この袋にい~っぱい入れて持ってきて下さい!」
 
 
 
 
 
 
今年もトラックいっぱいのりんごが取れました
 
 
10月のようす(1)
延期していた運動会が10月7日に開催できました
このポーズ 何を踊っているでしょうか
 
 
 
0歳児クラスから年長さんまで全クラス参加の運動会
カワイイでしょ~
 
 
 
 
まずは0・1・2歳児クラスの表彰式
 
 
 
 
 
 
 
 
年少・年中・年長さん とっても上手にできましたyes
練習いっぱい頑張ったもんねwink
 
 
 
たくさんの感動をありがとう!年長さん最後の運動会は楽しかったかな
 
 
10月のようす(2)
お散歩遠足に行ってきま~す行先は・・・?frown
 
 
 
 
昨年も歩いた年長さんはちゃんと道を覚えています
 
 
いっぽうその頃年少組さんは・・・
 
 
車で先回りです
 
 
 
ここは運動公園。焼き芋用の落ち葉を拾いにきました。
 
 
 
ちょっと休憩
 
 
 
 
そのころ保育園では・・・お兄ちゃんとお姉ちゃんににシャボン玉とどくかなぁ
 
 
 
 
シャボン玉を目印に・・・帰ってきました
 
 
おつかれさまでしたお天気も良くて最高でした
 
 
9月のようす
9月になってもまだ暑いですね・・・
 
 
じゃがいもを収穫した場所に大根を植えてみました
まっすぐな大きな大根になるといいねwink
 
 
 
 
体育教室も頑張ってますねyeswink
 
 
 
そして、9月29日は「中秋の名月」十五夜のつどいです。
十五夜が満月になるのは次は7年後だそうですよindecision
 
 
年長組さんはお供えのお団子づくり
 
 
 
上手にできましたね夜は天気も良いみたいだから満月みてみようね
 
 
 
8月のようす
8月1日からの弘前ねぷた祭りに合わせて保育園もねぷたごっこを楽しみます。
 
 
 
 
外は猛暑日エアコンの聞いた部屋のなかで「ヤーヤ―ドー!!」
弘前でもこんなに暑い日が続くとは・・・
 
 
 
 
 
桟敷席たんげぇ~良くみえるべさぁ~wink
 
 
こうして津軽の「じゃわめぐ魂」は育つのでした!
 
 
8月のようす2
園長先生がとても美味しそうなスイカをいただいたので・・・
 
 
スイカ割りごっこをしましょう!!
 
 
 
おうちでスイカ割りなんてなかなかできないよね~
 
 
「もっとみぎ!もう少しひだり!」気持ちを伝えるのってむずかしい
 
 
園長先生は上手にできたのか!・・・こんなに楽しい時間
スイカをくれた先輩に感謝、感謝です。
 
 
そして、うらの畑では「じゃがいも」がいっぱいyes
 
 
 
 
 
年長さん、暑い中よくがんばりました!
 
 
小比内町会ねぷた出陣!!
8月11日36℃の猛暑日
 
 
令和5年度小比内町会ねぷた運行に向けて着々と準備中
 
 
18:00始まりの合図とともにいよいよ出陣です
 
 
 
 
 
夕方でも30℃ととても暑い中、沢山ご参加いただきました
 
 
 
 
 
 
 
 
ゴールまであと少し「ねぷたのもんどりっこ~」最後の掛け声がんばって
 
 
 
 
熱中症や怪我、事故なく無事に終えることができました。実行委員の皆さんは
準備から片付けまで本当にお疲れさまでした。
 
 
7月のようす
七夕のつどいです
 
 
五色の短冊わたしが書いた~願いが叶いますように
 
 
 
お星さまキラキラ金銀砂子天の川に見立てた星ひろい
みんなの願い叶うといいな
 
 
夏まつりのようすです
 
 
 
 
プロのギタリストによる生演奏しっかりと音出してます
 
 
おたのしみ抽選会も恒例となりました
 
 
 
ことしは少し飲食もできました。
みんな楽しんでくれたかなwink
 
 
裏庭のはたけでは夏野菜が大きく実ってくれてます
 
 
みんなで青森の短い夏を満喫しています
 
 
遠足にいってきました!(6/30)
雨の予報でしたが…よかった~
それでは気をつけて「いってらっしゃ~い」
 
 
「運転手さんよろしくおねがいします。」
 
 
 
 
 
大きいバスに乗るだけで楽しいよね~
 
 
 
最初の目的地へ到着です 前にも来たけどおぼえてるかな?
 
 
そうです!まずは腹ごしらえ水族館は休憩スペースがなくなってしまったので
昨年と同じ「ゆーさ浅虫」で昼食タイム
 
 
「感謝していただきます!」
 
 
 
 
 
 
「ごちそうさまでした!おいしかった!」お腹もいっぱいいよいよ水族館へ
 
 
おさかないっぱ~い
 
 
 
 
みんな怖がらずにさわれるんだね~
 
 
「おまたせしました!イルカショーのはじまりで~す!」
 
 
 
 
 
最後にみんなで記念撮影
 
 
 
 
 
はしゃぎ疲れて夢の中楽しんでくれたか
 
 
 
 
6月のようす
コロナ前の日常に戻りつつある保育園です
 
 
お誕生会でおおきな声でみんなにお話したり・・・
 
 
避難訓練でドキドキしたり・・・
 
 
はじめての内科検診や・・・
 
 
歯科検診もおおきなお口で「あ~ん」できました。wink
 
年長組さんは恒例のりんご実すぐりへリンゴ園のおじさん・・・
ではなく、よっちゃん先生のお話をきいてからのぉ~
 
 
 
ちいさな実を すぐって!選って!スグリました!!
 
 
楽しかったかどうかはこの表情でご判断ください。
 
 
2歳児クラスは一足お先に「プチ遠足」です。
 
 
おおきい組さんは30日に「バス遠足」があるので
 
 
ちかくの「運動公園」をお散歩です。
 
 
「ここはなんだろぉ~」陸上競技場も見学できるんですよ!
(事務室への声掛けが必要です。)
 
 
最近ここに「ガンバレルーヤ」の二人が来たみたいindecision
「イッテQ」みてみよ~っと
 
 
5月のようす
桜舞い散る5月こどもの日のつどいです。
 
 
年長組のお兄さんは恒例のはかま姿wink
 
 
 
 
 
お外は春爛漫の好天
 
 
ということで…年長組さんは裏の畑へ
 
 
 
 
第1弾はじゃがいもまだまだいろんなお野菜そだてます。wink
 
 
 
 
5月のようす2
5月は年長組さん大忙し
 
 
やってきたのは交通公園
 
 
 
弘前のこども達はみんなここで交通ルールを学びます
 
 
横断歩道では「止まってくれてありがとう」
 
 
お勉強のあとはお待ちかねのミニSL乗車
 
 
このパワーindecision大人4人とこども12人
こんなに乗ってるのはじめて見ました
 
 
 
帰る前にすこし「四葉のクローバー探し」
 
 
「おおきいでしょ~。」 三つ葉でしたか
 
 
お天気に恵まれて最高の交通安全教室になりました。yes
 
 
5月のようす3
今日は参観日たくさんのご家族様にお越し頂きました。
ひまわり組(年長)のようす
 
 
 
 
 
たんぽぽ組(年中)のようす
 
 
 
 
さくら組(年少)のようす
 
 
 
ちゅうりっぷ組(2歳児)のようす
 
 
 
 
 
 
ちゅうりっぷ組(0・1歳児)のようす
 
 
 
 
 
 
 
 
すこしの時間でしたが園でのようすをご覧いただけて嬉しく思います
お忙しい中ありがとうございました。
 
 
4月のようす
令和5年度のスタートです。
 
 
4月は11名の新しいおともだちが来てくれました。
よろしくお願いします
 
 
それでは早速!!恒例の「大東保育園さくらまつり」を開催します。
 
 
 
 
 
今年もお祭りおじさんは元気です!異例の早咲きで準備がいまいちでしたが・・・
 
 
 
 
 
 
「またきてね~!」子どもたちの笑顔に包まれて、来年もがんばろうと
心に誓うお祭りおじさんであった・・・
 
 
小さい組さんも飴っこすくいを楽しみました。wink
 
 
 
風がつよくてお外にでれなかったけどお部屋で楽しめました。
先生方に感謝です。
 
 
 
 
4月のようす2
進級したおともだち英会話教室がはじまり・・・
 
 
 
 
体育教室もはじまり・・・
 
 
 
 
また一つ大きくたくましく成長します。yes
 
 
自転車にも乗れるようになりたいなぁ
 
 
ヘルメット着用が努力義務になったので今から習慣をつけていきます。
社会福祉法人光成会
大東保育園
〒036-8102
青森県弘前市大字小比内5-2-7
TEL:0172-27-2087
FAX:0172-40-3277
------------------------------
当園のfacebookはこちら
    ↓↓↓
小比内町会の活動の様子です。
 
小比内町会では、若いお父さんお母さんが中心となって、子どもたちのために面白い行事を行っています
ご興味のある方は、是非、ご参加ください
    ↓↓↓
<<社会福祉法人光成会>> 〒036-8102 青森県弘前市大字小比内5-2-7 TEL:0172-27-2087